詳細情報
特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
実践/子どもと「畏敬の念」について心底考え合う
〔小学校中学年〕対話を通して自分の考えを整理する
書誌
道徳教育
2011年12月号
著者
中村 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの姿 私の学級は、話しあい・聞きあい・助けあいで『あい』のあふれる学級をめざそうという合言葉の下、様々な場面でお互いに話し合うという活動を大切にして前期(本校は二学期制)を過ごしてきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
徹底討論!「生命尊重」VS「畏敬の念」
生命への畏敬心は生命尊重実践の積み重ねから育まれてくる
道徳教育 2011年12月号
徹底討論!「生命尊重」VS「畏敬の念」
宗教抜きの「生命尊重」は危険である
道徳教育 2011年12月号
徹底討論!「生命尊重」VS「畏敬の念」
現代における「畏敬の念」の指導の意義は
道徳教育 2011年12月号
徹底討論!「生命尊重」VS「畏敬の念」
畏敬の念はよりよく生きようとする心
道徳教育 2011年12月号
道徳教育推進教師必読!「生命尊重」を重点とした全体計画の構想
体験活動を通して、命を大切にする心を育む道徳教育の推進
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/子どもと「畏敬の念」について心底考え合う
〔小学校中学年〕対話を通して自分の考えを整理する
道徳教育 2011年12月号
《事例研究》こんなメッセージが効果的!気になる子どもへの所見文モデル
おしゃべりが多い子どもへのメッセージ
小学校/おしゃべりをよい方向に向得て評価しよう
授業力&学級統率力 2013年11月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 1
エクササイズで自己理解を深める
道徳教育 2017年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 45
もっと,つきつめて教材分析をせよ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
“こんな年間計画”をバックに最初の授業をこうつくる
4年の年間計画と最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
総合的学習を創る 2002年4月号
一覧を見る