詳細情報
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
道徳授業が楽しくなる12の工夫
「劇のある教室」をつくる
書誌
道徳教育
2010年4月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「劇のある教室」のつくり方 他校の授業を参観させていただくことが多い。その中で、役割演技や動作化などを積極的に取り入れているクラスに出会うことも少なくない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ギャラリー「始めの道徳授業」
だれにでも優しい心で接する子どもに
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
図工・生活科と関連させて
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
友情の「かたち」を示して意欲づけを
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
心の美しさを共有したい
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
学校のよさを意識させる
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業が楽しくなる12の工夫
「劇のある教室」をつくる
道徳教育 2010年4月号
振り返り×カリキュラムデザイン
【中学校】ICTを活用することで時間を確保する/ICTを活用し,振り返りを共有する/自由進度学習を取り入れる/他
数学教育 2024年1月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
九州の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る