詳細情報
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
親子で味わい語り合いたいこの資料、このテーマ
中学校/親子で話し合う半自作資料
書誌
道徳教育
2008年6月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳的価値は、教師一人から語られるだけでなく、何人かの大人からそれぞれの形で語られることにより、子どもの心により深く染みこんでいくものと考える。そのため、道徳資料を家に持ち帰り、親子の会話の話題にすることには大きな意味があると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「親子ともども育つ道徳授業を目指して」
育てることは育つこと
道徳教育 2008年6月号
親子で味わい語り合いたいこの資料、このテーマ
中学校/親子の愛ときずなについて考える
道徳教育 2008年6月号
子どもの心を考え合う保護者会のもち方
中学校/「共に育てたい」と願う気持ちが…
道徳教育 2008年6月号
子どもの心を考え合う保護者会のもち方
中学校/ほんの小さな工夫で
道徳教育 2008年6月号
こんな場面で親子のかかわりを
「学級だより」は信頼関係を築く基盤
道徳教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
親子で味わい語り合いたいこの資料、このテーマ
中学校/親子で話し合う半自作資料
道徳教育 2008年6月号
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
フープとびなわ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
男の先生と、女の先生
指示は言葉を選び端的に言う
女教師ツーウェイ 2011年7月号
ADHD・LDの子に必要な配慮,対応
発表・指名における配慮
間違った四つの言葉で子どもを傷つけないで!
教室の障害児 2003年10月号
自著を語る 22
『数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集』(1〜3年編,4〜6年編)
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る