詳細情報
特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
実践/「大切にする気持ち」「愛する心」を育てた授業
中学校/「愛する心」を育てるための二つの方策
書誌
道徳教育
2006年11月号
著者
村尾 行也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実践授業一 「好き」と「愛している」の違いはナニ? 中学三年生の道徳授業開き。中学校の道徳授業を締めくくる中三の道徳授業、その授業開きをどう進めるか。なかなか気を遣うものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「愛着」の深まりのメカニズム
一途な心を大切に
道徳教育 2006年11月号
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
自己を発見させる機会を取り入れ、見逃すことなく支援を!
道徳教育 2006年11月号
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
友達いっぱい、楽しいな!
道徳教育 2006年11月号
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
資料「ぼくの生まれた日」と手紙「わが子への思い」で直球勝負!
道徳教育 2006年11月号
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
母親の愛と「大切にする気持ち」「愛する心」
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「大切にする気持ち」「愛する心」を育てた授業
中学校/「愛する心」を育てるための二つの方策
道徳教育 2006年11月号
小学校・実践授業の展開
低学年/単元を貫く音読と書き込みを中心とした全文板書法の指導の実践
実践国語研究 2013年5月号
読解の授業を面白くするコツ―中学校
「書き換え」学習で読みを深める
国語教育 2009年7月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 6
目標設定段階での課題とその対策
授業研究21 2005年9月号
元気のもとはつながる仲間 41
「馬角斎印」と押した人物
教材化すべき先人の生き方とは
解放教育 2008年8月号
一覧を見る