詳細情報
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校高学年/たくさんの人が応援したのはなぜでしょう?
書誌
道徳教育
2006年5月号
著者
小松原 知司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子どもたちと出会ってから過ごす朝の十分間はとても大切な時間です。」 新規採用のころに先輩の先生から教えていただいた言葉が今も新鮮に心に残っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「終わりなき子ども理解」
小学校/よさを見つけ、生かし、励ます
道徳教育 2006年5月号
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/「豊かな子ども理解」を追い求めて
道徳教育 2006年5月号
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
道徳教育 2006年5月号
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/『心のつぶやきノート』を活用して…
道徳教育 2006年5月号
切り返しの発問で授業を広げる
小学校/切り返しの発問、立ち場を明確にした話し合いで授業を深める
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校高学年/たくさんの人が応援したのはなぜでしょう?
道徳教育 2006年5月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
人造りは手伝いから
道徳教育 2003年11月号
すぐ使えるファックスページ
自習のときにつかえる学習シート
4年用/手で解く算数問題
女教師ツーウェイ 2001年5月号
「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説
中学校2年/仁和寺にある法師―「徒然草」から(光村図書)
自分の知識・思考が深まる板書
国語教育 2023年5月号
一覧を見る