詳細情報
特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
小学校高学年/「友のしょうぞう画」
書誌
道徳教育
2004年6月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの実態 本学級の子どもたちは、友達関係が良好で、集団から阻害されるような子どもはいない。しかし、今どきの子どもたちなので、自分が傷つくことを恐れ、友達と深くかかわろうとしない傾向がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
現代の児童・生徒の友情観について
道徳教育 2004年6月号
各学年に求められる『友情』観
小学校高学年/友情それはお金では買えない宝物
道徳教育 2004年6月号
『信頼・友情』を重点指導内容として扱うときの年間計画
小学校高学年/友情をはぐくむ道徳の年間計画
道徳教育 2004年6月号
よりよい友達関係をはぐくむために
エンカウンターでみんな仲よし
道徳教育 2004年6月号
よりよい友達関係をはぐくむために
「ともだちパワー」を、たくさんみつけてあつめよう
道徳教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
小学校高学年/「友のしょうぞう画」
道徳教育 2004年6月号
「テストの解き方」基本パターン
ダメなものはダメ。厳しく採点すべし
向山型国語教え方教室 2000年10月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
この授業形態,学習活動ではこんな評価の仕方が効果的
グループ学習における評価
数学教育 2009年3月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 4
【道徳】4つの要件をもとに,すべての子どもが,楽しく「考える わかる」道徳授業をデザインする
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 問題の量など
問題の量も内容も増えた! 時間との勝負!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る