詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
公正・公平
小学校
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
和田 常明
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間 よいことと悪いことの区別をする。 ● 学校生活(観察…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
公正・公平
小学校
道徳教育 2004年2月号
国語教育人物誌 198
石川県
国語教育 2007年9月号
中学年/玉入れのアレンジ
的当て玉入れ
楽しい体育の授業 2019年5月号
実践事例
低学年/基本の運動
「向山式なわとび級表」で実感する
楽しい体育の授業 2007年3月号
運動会の指導
子どもたちが困る3つのことに対応する
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る