詳細情報
特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
養護教諭の協力・話で
書誌
道徳教育
2002年7月号
著者
笹川 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 前年度、現在の中学に着任して感じたことは、おしなべて生徒が礼儀正しく素直でおとなしいということだった。目上の人(上級生院教員など)の言うことはよく聞き、素直に行動に移すことができる。いわば従順である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
情報過多の時代を学校・教師はどう受け止め、考えたらよいか
道徳教育 2002年7月号
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
誕生時の写真で
道徳教育 2002年7月号
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
ロールプレイを取り込んで
道徳教育 2002年7月号
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
新聞記事を使って
道徳教育 2002年7月号
実践/子どもにメッセージ「友達・異性との付き合い方」を考える道徳授業
男の子にとって、「お母さんと女の子とは」… 女の子にとって、「お父さんと男の子とは」…
道徳教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
養護教諭の協力・話で
道徳教育 2002年7月号
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” 3
変化の傾向を読み取る
非連続型テキストを読解する授業の実際@
向山型国語教え方教室 2014年8月号
算数・国語の授業の見方
どの子も教科書をすらすら音読できていますか
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
丸ごとわかる 中学校・書くことの指導アイデア
1年/【意見文】書く量の保障と根拠を示す工夫
国語教育 2019年6月号
一覧を見る