詳細情報
特集 「行動の記録」・文例とポイント
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「健康・体力の向上」
書誌
道徳教育
2002年3月号
著者
堀田 智暁
ジャンル
道徳
本文抜粋
●第1学年 @ 教師の願いとねらい 健康や体力の向上を図る上で三年間の基礎となる、基本的な生活習慣を身に付けさせたい。そのために、自らの生活習慣を自覚させるとともに、改善に向けて努力する姿勢を養わせたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「行動の記録」・文例とポイント
改訂「行動の記録」記入上のポイント 中学校
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「基本的な生活習慣」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「自主・自律」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「責任感」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「創意工夫」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「健康・体力の向上」
道徳教育 2002年3月号
国語科の「発問・指示」の磨き方
子供を“ゆさぶる”「発問」はこう磨け!
“ゆさぶる”前後を意識し,時には即興で
国語教育 2022年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈5年生〉SAMURAIで、スタート
女教師ツーウェイ 2013年3月号
【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
子どもを見る目
授業力&学級経営力 2019年3月号
小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
高学年/作家と作品をかかわらせて*宮沢賢治
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る