詳細情報
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第3学年/友達の気持ちを思うこと・思いを伝えること
書誌
道徳教育
2002年1月号
著者
郡司 昌一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業実践 主題名 友情のきずな ねらい 友達と互いに信頼し、助け合い、忠告し合って友情を深めていこうとする心情を育てる。 資料名 絵はがきと切手2―(3) 信頼友情(日本書籍…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大人のことなかれ主義・子どものことなかれ主義
現代の風潮と道徳教育の役割
道徳教育 2002年1月号
学級集団を耕す教師の力量
個を大切にする学級づくりの基礎・基本
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「よい子」を演じる子どもへ
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「めだたない」ようにしている子どもへ
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「嫌われない」ようにしている子どもへ
道徳教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第3学年/友達の気持ちを思うこと・思いを伝えること
道徳教育 2002年1月号
社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
関連付ける=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
社会科教育 2012年6月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「けんかした山」言葉を根拠に“登場人物”を検討
向山型国語教え方教室 2010年10月号
板書例で1時間の流れがバッチリ見える! 必ず成功する新教科書の授業開き…
〔小学校6年〕教材名「ロレンゾの友達」(出典:日本文教出版)
行為ではなく、行為を支えるものを考…
道徳教育 2018年4月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「畏敬の念」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る