詳細情報
特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
活用型学力が育つ“発問レシピ”
科学リテラシーを入れた“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業
2009年12月号
著者
田中 保樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.求められる学力――「リテラシー」 新学習指導要領の基本理念は,「生きる力」をはぐくむことである.「生きる力」は,OECDが知識基盤社会に必要な能力として定義した「主要能力(キーコンピテンシー)」と軌を一にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
活用型学力は思考力と表現力
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
構築される知の形態と活用型学力
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
活用を通してこそ「わかる」理科
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
自分の学びを広げ深める能力や態度
楽しい理科授業 2009年12月号
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“実験”の条件とは
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
活用型学力が育つ“発問レシピ”
科学リテラシーを入れた“発問”の工夫
楽しい理科授業 2009年12月号
実践事例
仲間づくり/低学年
「お助けカード」で心も体ぽっかぽか
楽しい体育の授業 2000年5月号
一覧を見る