詳細情報
特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“モノづくり”の条件とは
書誌
楽しい理科授業
2009年12月号
著者
三上 敏彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「ものづくり」は活用型学力を育てる方法の中でも,最も有効な方法であると私は考えます.ただし指導する上ではいくつかの条件があります.本稿では理科におけるこの条件を明らかにしたいと考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
活用型学力は思考力と表現力
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
構築される知の形態と活用型学力
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
活用を通してこそ「わかる」理科
楽しい理科授業 2009年12月号
“活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
自分の学びを広げ深める能力や態度
楽しい理科授業 2009年12月号
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“実験”の条件とは
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
活用型学力が育つ“モノづくり”の条件とは
楽しい理科授業 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
小2教材こう授業する
九九のきまり
向山型算数教え方教室 2001年12月号
一覧を見る