詳細情報
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第6回)
チョウの足や羽がむねについていることが一目でわかる工夫
書誌
楽しい理科授業
2009年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実物を観察させる 3年生でモンシロチョウの体のつくりの学習をする. 「家の近くでモンシロチョウやアゲハチョウを捕まえられる人は,虫かごに入れて持ってきてね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 12
TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
楽しい理科授業 2010年3月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 11
パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
楽しい理科授業 2010年2月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 10
パソコンだからできる変化のある繰り返し
楽しい理科授業 2010年1月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 9
パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
楽しい理科授業 2009年12月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 8
教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 6
チョウの足や羽がむねについていることが一目でわかる工夫
楽しい理科授業 2009年9月号
[実践]「自立活動の指導」の実際
(3) 特別支援学校 小学部 1年
衝動的な行動が強く,集団活動に入れない児童への指導
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
学習目標に応じた計画や展開の開発
実践国語研究 2012年3月号
ライバル?競演:“この写真”→あなたならどこをどうメモる
単元を貫く教材研究を
社会科教育 2007年12月号
4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
[歴史科・社会科歴史]歴史を学ぶ意義を問い直す
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る