詳細情報
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第3回)
晴れとくもりの区別を理解させる有効なコンテンツ
書誌
楽しい理科授業
2009年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領では理科の内容の取り扱いについて,次の事項に配慮するように書かれている. 観察,実験,栽培,飼育及びものづくりの指導については,指導内容に応じてコンピュータ,視聴覚機器などを適切に活用できるようにすること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 12
TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
楽しい理科授業 2010年3月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 11
パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
楽しい理科授業 2010年2月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 10
パソコンだからできる変化のある繰り返し
楽しい理科授業 2010年1月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 9
パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
楽しい理科授業 2009年12月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 8
教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 3
晴れとくもりの区別を理解させる有効なコンテンツ
楽しい理科授業 2009年6月号
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
論説/子どもの「たい」を豊かにする学習課題
道徳教育 2009年5月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 10
豊かな読書生活へつなぐ読書活動
鹿児島県薩摩川内市立寄田小学校
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る