詳細情報
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第14回)
アルミ缶を使った化学マジック
書誌
楽しい理科授業
2008年5月号
著者
長谷川 正
ジャンル
理科
本文抜粋
●日常生活に関係した理科 アルミニウムが酸に溶けることは,小学校6年生の「水溶液の性質」で学習し,試験管中の酸にアルミニウムを入れると泡を出して溶けることを調べる実験が教科書に載っています.同じ実験は,中学校理科第1分野「酸・アルカリと中和」でも扱っています.このアルミニウムの性質を調べる実験は,検…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 24
天気図と雲画像から日本の天気を学ぶ!
楽しい理科授業 2009年3月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 23
恐竜とかけっこ
楽しい理科授業 2009年2月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 22
電気ではかる溶液の性質
楽しい理科授業 2009年1月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 21
真冬にできる昆虫観察
楽しい理科授業 2008年12月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 20
理科年表と地球儀で「理科」から「社会」も学ぶ!
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 14
アルミ缶を使った化学マジック
楽しい理科授業 2008年5月号
Keyword Index
実践国語研究 2001年11月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「銀のしょく台」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
歴史/中世の日本
できごとの「前」と「後」をつなぐことを意識した歴史の授業
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る