詳細情報
特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
PISA型読解力を育てる指導のポイント
社会的問題と関連づける指導ポイント
書誌
楽しい理科授業
2007年10月号
著者
五十嵐 俊也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに<なぜ理科で「読解力」を> 本誌にて特集を組んでいるのだからすでに自明のことになるが,PISA型「読解力」は理科においても大変重要な能力である.しかし,このPISA型「読解力」で言われている,情報を取り出し,解釈し,熟考する,そして書くという学習は今までの理科のカリキュラムの中に当然含ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力とは,意味を抽出し,再構成し,伝達する能力である
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力で授業を見直そう
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基礎基本問題
非連続型テキストの開発と指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
PISA型読解力を育てる基本スキル
何を調べたいのか―問題を発見する目
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力を育てる指導のポイント
社会的問題と関連づける指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 9
持ち回り道徳で見取りを確保するにはどうする? 道徳の評価へのアプローチ
道徳教育 2017年12月号
行動上の問題―しつけ不足か障害か,見極めポイント
行動記録を根拠に相談して,望ましい行動が起きやすい状況を設定してあげよう
教室の障害児 2002年11月号
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 10
生徒の主体性が高まった世田谷区立深沢中学校
数学教育 2022年1月号
プレイ時間をたっぷり確保する! 時間マネジメント3
ドリルゲーム→タスクゲーム→メインゲームでつくる
楽しい体育の授業 2018年8月号
一覧を見る