詳細情報
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
PISA型読解力を問題解決過程に対応づけた問題づくりを
書誌
楽しい理科授業
2007年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 「PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題」というテーマの意図は,まず,PISA的問題の特徴を説明し,次にその特徴を充足する問題例を列挙することである.ここでいう「PISA的問題」とは,PISA調査で話題になったPISA型読解力であると考える.そこで,まず,PISA型読解力とはど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ダイオキシンとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ユビキタスとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
科学っぽい響きに要注意!?
楽しい理科授業 2007年8月号
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
日常生活の上に成り立つ科学コミュニケーション
楽しい理科授業 2007年8月号
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
思考の方法を意識させる問題
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
PISA型読解力を問題解決過程に対応づけた問題づくりを
楽しい理科授業 2007年8月号
テクニカルポイントはここだ! 23
ジャングルジムを使って鉄棒遊びのバージョンアップ!
楽しい体育の授業 2004年2月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 4
日本の諸地域 中国・四国地方
人口や都市・村落を中心とした考察
社会科教育 2015年1月号
2 和算の世界を楽しもう!
@和算から出題するおもしろ宿題
数学教育 2012年7月号
「特別支援教育」の改善―校内支援体制の整備
自信をもって指導できる体制づくり
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る