詳細情報
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
PISA型読解力を問題解決過程に対応づけた問題づくりを
書誌
楽しい理科授業
2007年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 「PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題」というテーマの意図は,まず,PISA的問題の特徴を説明し,次にその特徴を充足する問題例を列挙することである.ここでいう「PISA的問題」とは,PISA調査で話題になったPISA型読解力であると考える.そこで,まず,PISA型読解力とはど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ダイオキシンとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ユビキタスとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
科学っぽい響きに要注意!?
楽しい理科授業 2007年8月号
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
日常生活の上に成り立つ科学コミュニケーション
楽しい理科授業 2007年8月号
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
思考の方法を意識させる問題
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
PISA型読解力を問題解決過程に対応づけた問題づくりを
楽しい理科授業 2007年8月号
テクニカルポイントはここだ! 23
ジャングルジムを使って鉄棒遊びのバージョンアップ!
楽しい体育の授業 2004年2月号
グレーゾーンの子どもたち早期発見と対処
保護者と教師の信頼が子どもに道を作る
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/TOSSランドは参観日授業の宝庫だ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る