詳細情報
特集 授業の診断・評価―改善に役立つモノサシ
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
集中度を診断・評価するモノサシ
書誌
楽しい理科授業
2007年2月号
著者
寺倉 邦明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 子どもの集中困難が話題となってから久しい.授業に集中できない要因は,家庭の教育力の低下による基本的生活習慣の未確立や家庭不和による不安をはじめ,塾や習い事などのオーバーワークによるストレス,クラスの友達や教師との日々の人間関係の変化などさまざまなものが考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
授業の自画像
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
初めて授業を見つめた時
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
ビデオで「子どもへの目線」を意識する!
楽しい理科授業 2007年2月号
授業の自画像―鏡に映す自分は3割引き?を自覚した時
教師は同じ授業を何度もしている
楽しい理科授業 2007年2月号
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
発問を診断・評価するモノサシ
楽しい理科授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
集中度を診断・評価するモノサシ
楽しい理科授業 2007年2月号
事例3 授業中
姿勢が悪い
なぜ、良いかを伝える
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る