詳細情報
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
“教科書教材と実生活・体験”の結びつき海外の工夫紹介
イギリス
書誌
楽しい理科授業
2006年8月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
新学期の始まりに,教育学部の4年生を対象にした授業で,日本の中学校理科の教科書,イギリス(主としてイングランドとウェールズ),アメリカ,フィンランド,オーストラリアの中学校程度の理科の教科書を,自由に手に取らせて見せた.一人ひとりにその感想を尋ねると,多くが「日本の教科書に比べて,外国の教科書は日常…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
部活に科学を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
疑問を抱いてもいいんだよ
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
キーワードで,好奇心を持った探索を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
学校現場における「考える力」をつけさせる一つの方法
楽しい理科授業 2006年8月号
教科書教材を“実生活・体験”の中で再確認させる!―子どもの素朴でガンコな概念をどう打破するか
「太陽って東から昇ってくるの?」等を打破するヒント
楽しい理科授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教科書教材と実生活・体験”の結びつき海外の工夫紹介
イギリス
楽しい理科授業 2006年8月号
子どもに語る 人類の大発明? “お金”の値打ち 4
もしも、物の値段が上がらなかったら……
社会科教育 2013年1月号
一覧を見る