詳細情報
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
情報ネット
書誌
楽しい理科授業
2006年3月号
著者
丹後 孝昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1.10年前の情報ネットは? 今から10年前の1996年は,前年にWindows 95が発表されてパソコンを取り巻く環境が大きく変化しはじめたときでした.しかし,まだインターネットという言葉は一般的ではなく,文字のやりとりを電話回線でおこなうパソコン通信が主流でした.その上,学校や家庭でインターネッ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
便器の上にも35年!?
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
巨大ウミサソリが陸上を歩く
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
爆笑ネタはほのぼのとした科学ニュースから
楽しい理科授業 2006年3月号
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
写真を徐々に見せて
楽しい理科授業 2006年3月号
私が理科で小話?難問珍問に応える爆笑マジメの5分間
国語教師発=心ってどこにあるの
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
情報ネット
楽しい理科授業 2006年3月号
理科授業 どんな時・どう励ますか
科学的に追究する姿を生み出す励まし
授業研究21 2007年5月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 74
【長野県】有形無形の人の連鎖,学ぶ教師の連鎖
道徳教育 2019年5月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
どんどん授業をやって見せよう
道徳教育 2018年1月号
教職員の意識改革と研修体制づくりの重点
開かれた学校づくり時代―何がどう問われるか
学校運営研究 2003年4月号
一覧を見る