詳細情報
特集 “理系教師キャラ”の磨き方・生かし方
ああなりたい!憧れの理系教師キャラとは
憧れは,キャラではなく授業で決まる!
書誌
楽しい理科授業
2005年9月号
著者
上田 和浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.これぞ理科の授業 憧れの理系教師キャラについて語ろうとすれば,憧れの理科の授業があるかということを自分に問わなければならない. 自分が憧れる理科の授業を見たことがないのに,そのキャラになりたいと思うはずがないからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
好感を持った“理系教師キャラ”って?聞かれたら
とことん突き詰めてこだわるタイプ しかも謙虚な人
楽しい理科授業 2005年9月号
好感を持った“理系教師キャラ”って?聞かれたら
理系のプライド「再現性」を言明する教師
楽しい理科授業 2005年9月号
好感を持った“理系教師キャラ”って?聞かれたら
「?」と「!」の往復が科学の目を育てる
楽しい理科授業 2005年9月号
好感を持った“理系教師キャラ”って?聞かれたら
一見怪しげ,しかし常にアンテナを高くし,楽しいことを求める
楽しい理科授業 2005年9月号
ああなりたい!憧れの理系教師キャラとは
三度の飯より理科が好き〜社交的なオタクキャラ〜
楽しい理科授業 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
ああなりたい!憧れの理系教師キャラとは
憧れは,キャラではなく授業で決まる!
楽しい理科授業 2005年9月号
五色百人一首のユースウェア
初めての審判の時は…(終了時は…)
向山型国語教え方教室 2006年8月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/見たこと・感じたことをみじかいことばで
実践国語研究 2004年11月号
活発になる・質が高まる「話し合い」のデザイン
小学校中学年/考えを書く・小グループで話し合うそして、みんなで考え合う
道徳教育 2005年1月号
社会科資料集の活用をめぐるQAコーナー
教科書と関連付けるウラ技
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る