詳細情報
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/土地のつくりと変化
書誌
楽しい理科授業
2005年7月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 ボーリングという調査方法で地下の様子がわかることを知る. ○ボーリングをしている写真を提示 (インターネット上に多数ある.) 発問 みんなも見たことがあると思います.いったい何をしているところの写真でしょうか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/生き物のくらしと自然環境
楽しい理科授業 2006年3月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/生き物のくらしと自然環境
楽しい理科授業 2006年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/電磁石のはたらき
楽しい理科授業 2006年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/からだのつくりとはたらき
楽しい理科授業 2005年12月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/からだのつくりとはたらき
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/土地のつくりと変化
楽しい理科授業 2005年7月号
わたしの道徳授業・小学校 286
『友情』について考える
道徳教育 2010年1月号
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学歴史=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 5
教材と子どもとの「近さ」「遠さ」を生かし合う
道徳教育 2016年8月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
一覧を見る