詳細情報
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
理科にとって“よい辞書”とは=私の推薦ベスト1
インターネット検索エンジンの辞書機能を活用する
・・・・・・
脇元 宏治
圧倒的な情報量!推薦ベスト1は『広辞苑』(岩波書店)
・・・・・・
立石 佳史
【参考書】が【よい辞書】になる
・・・・・・
福山 憲市
小学校用の辞書を選ぶポイント
・・・・・・
木色 泰樹
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
脇元 宏治
/
立石 佳史
/
福山 憲市
/
木色 泰樹
ジャンル
理科
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
用語の正しい意味を調べよう
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
子どもの考える力を養うためには理科学習で辞書は必携だ
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書を引くことから本当の追究が始まる
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書の意味を知ると行為と意識が変化する
楽しい理科授業 2004年12月号
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
提案
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科にとって“よい辞書”とは=私の推薦ベスト1
インターネット検索エンジンの辞書機能を活用する
楽しい理科授業 2004年12月号
写真で見る指導のポイントとコツ
根本直伝講座より「跳び箱運動」
楽しい体育の授業 2000年8月号
仕事のタイパ向上!ChatGPTプロンプト集
学校行事
授業力&学級経営力 2023年11月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
5年―私はこう考える
第三次産業
社会科教育 2001年6月号
子どもの詩と物語 10
「太い小さなアスパラ」
実践国語研究 2004年11月号
一覧を見る