詳細情報
ここに注目!今月のサイエンスニュース (第7回)
功を奏しているか環境省の熱意熱意
書誌
楽しい理科授業
2004年10月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
○小中高の理数教員は大学院修士課程以上の修了者に−文科省審議会が提言 「小,中,高校で理数教科を担当する教員は大学院の修士課程以上の修了者にすべきだという提言を,文部科学省の科学技術・学術審議会人材委員会(主査=小林陽太郎・富士ゼロックス会長)が7月16日まとめた.理科離れを食い止め,理科教育の質を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここに注目!今月のサイエンスニュース 12
「オモシロまじめ」のすすめ
楽しい理科授業 2005年3月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 11
環境問題に取組む行政の姿勢を考える
楽しい理科授業 2005年2月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 10
悲劇の細菌学者野口英世の新札
楽しい理科授業 2005年1月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 9
小学生の4割「太陽が地球を回っている」のインパクト
楽しい理科授業 2004年12月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 8
環境教育と原子力の問題
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここに注目!今月のサイエンスニュース 7
功を奏しているか環境省の熱意熱意
楽しい理科授業 2004年10月号
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
4年=“このクイズ”で授業は盛り上がる
社会科教育 2011年4月号
解説/「心情を追求する授業スタイル」とは
明確な指導観に基づく道徳授業の構想「心情を追求する授業」の是非
道徳教育 2016年9月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/「筆算」――最初の指導で,これだけは定着させたい3つのポイント
向山型算数教え方教室 2008年11月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔小学校低学年〕幻想的なパネルシアターの世界
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る