詳細情報
特集 授業技量―腕が上がる自己診断の方法
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
子どもの集中/熱中度―自己診断&腕を上げるポイント
書誌
楽しい理科授業
2004年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもの集中・熱中度を自己診断しようと思ったら,数値化できるもので診断しなければいけない.診断というのは明確でなくてはいけないのある. 理科授業の集中・熱中度もそうである.ただ「子どもたちが生き生きと活動していた.」「休み時間まで,実験を続けていた.」これでは明確な自己診断にはならない.1つのことに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“授業技量”どんなところに現れるか―と聞かれたら
理科室に5分前にいる
楽しい理科授業 2004年10月号
“授業技量”どんなところに現れるか―と聞かれたら
こだわり所を決めたら他は問答で流せばいい
楽しい理科授業 2004年10月号
“授業技量”どんなところに現れるか―と聞かれたら
授業のネタに技量が出てくる
楽しい理科授業 2004年10月号
“授業技量”どんなところに現れるか―と聞かれたら
生徒の数だけモノを用意する
楽しい理科授業 2004年10月号
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
コミュニケーション―自己診断&腕を上げるポイント
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
子どもの集中/熱中度―自己診断&腕を上げるポイント
楽しい理科授業 2004年10月号
編集前記
教室ツーウェイ 2008年3月号
教師と団体・企業が連携した授業はすぐに実現できる
「親守詩」を親子で〜二分の一成人式とセットで行う
親守詩大会を他団体・企業との連携に…
教室ツーウェイ 2014年9月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 103
高学年
向山型算数教え方教室 2008年4月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 6
5年「倍数と約数」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
一覧を見る