詳細情報
ここに注目!今月のサイエンスニュース (第5回)
通説が覆ったチンパンジーとヒトの遺伝子
書誌
楽しい理科授業
2004年8月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
○小学生に理科の面白さ伝えたい…有志が検定外教科書 昨年2〜4月に,ぼくが執筆代表,編集代表で発行した『新しい科学の教科書』3巻(文一総合出版)は実売12万部というヒット作になり,今年2月には『新しい科学の教科書 第2版』になった.本物をたのしくわかるように教える理科の教科書を,とつくりあげたもので…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここに注目!今月のサイエンスニュース 12
「オモシロまじめ」のすすめ
楽しい理科授業 2005年3月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 11
環境問題に取組む行政の姿勢を考える
楽しい理科授業 2005年2月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 10
悲劇の細菌学者野口英世の新札
楽しい理科授業 2005年1月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 9
小学生の4割「太陽が地球を回っている」のインパクト
楽しい理科授業 2004年12月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 8
環境教育と原子力の問題
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここに注目!今月のサイエンスニュース 5
通説が覆ったチンパンジーとヒトの遺伝子
楽しい理科授業 2004年8月号
「活用力」の育成―単元の開発と指導過程の改革
情報活用力育成を基盤に授業開発〜「活用型学力」と「情報活用力」の相乗連携で「人間力」を獲得する〜
授業研究21 2008年4月号
心を育てる言葉かけ
「これはヒミツ」は意外と効く
心を育てる学級経営 2003年11月号
プラスαの知識でつくる! 陸上運動系の新しい授業アイデア
ICT機器をプラスα! 教師編
「映像教材」を活用する陸上運動系の授業アイデア
楽しい体育の授業 2018年10月号
メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜
予告
解放教育 2005年7月号
一覧を見る