詳細情報
ここに注目!今月のサイエンスニュース (第5回)
通説が覆ったチンパンジーとヒトの遺伝子
書誌
楽しい理科授業
2004年8月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
○小学生に理科の面白さ伝えたい…有志が検定外教科書 昨年2〜4月に,ぼくが執筆代表,編集代表で発行した『新しい科学の教科書』3巻(文一総合出版)は実売12万部というヒット作になり,今年2月には『新しい科学の教科書 第2版』になった.本物をたのしくわかるように教える理科の教科書を,とつくりあげたもので…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここに注目!今月のサイエンスニュース 12
「オモシロまじめ」のすすめ
楽しい理科授業 2005年3月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 11
環境問題に取組む行政の姿勢を考える
楽しい理科授業 2005年2月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 10
悲劇の細菌学者野口英世の新札
楽しい理科授業 2005年1月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 9
小学生の4割「太陽が地球を回っている」のインパクト
楽しい理科授業 2004年12月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 8
環境教育と原子力の問題
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここに注目!今月のサイエンスニュース 5
通説が覆ったチンパンジーとヒトの遺伝子
楽しい理科授業 2004年8月号
特別支援教育奮闘記 6
手立ての見える個別の指導計画で,教師の困り感も減らす!
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
課題づくりに参加できる力をつけたい
現代教育科学 2001年2月号
巻頭コラム
授業は「発問+作業指示」を中心に構成される
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る