詳細情報
特集 この“ノート指導”で学び方トレーニング
ノートを丁寧に書かせるヒント―こんな子へのアプローチ
書くのが面倒という子へのノート指導
書誌
楽しい理科授業
2004年5月号
著者
二宮 由美子
ジャンル
理科
本文抜粋
書くことが面倒でノートを書かない子や,乱暴な字で書いている子の一人一人に対応するより,全員がノートを丁寧に書く必要性を感じるような状況を作ることが効果的だと考える.そこで,次の方法をとっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなノートがよいか?―選ぶ目安はここだ
理科の基礎力を鍛えるノート選び
楽しい理科授業 2004年5月号
どんなノートがよいか?―選ぶ目安はここだ
ねらいにあったノートを
楽しい理科授業 2004年5月号
どんなノートがよいか?―選ぶ目安はここだ
5mmマス目,ファイル用ノート
楽しい理科授業 2004年5月号
どんなノートがよいか?―選ぶ目安はここだ
やっぱりTOSSノート
楽しい理科授業 2004年5月号
特集 この“ノート指導”で学び方トレーニング
ノートの書き方の原則と基本技術はここだ!
楽しい理科授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
ノートを丁寧に書かせるヒント―こんな子へのアプローチ
書くのが面倒という子へのノート指導
楽しい理科授業 2004年5月号
展覧会の準備台本・進行台本
酒井式に慣れていない学級でもうまくいく、「手袋を買いに」進行台本
教室ツーウェイ 2011年11月号
舌の根が乾かぬうちに 10
田母神事件の本質
社会科教育 2009年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
国語高学年/案内状の返事が正しく書けますか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
基礎的学習技能を磨く教材の開発
パソコンで調べる技能
ライブカメラを活用した授業
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
一覧を見る