詳細情報
特集 学力がついてない授業―問題点の大研究
<キャリアを積んだ今…>昔の授業を振り返って―見えてきた問題点
認識を揺さぶり,認識の変革を迫る授業
書誌
楽しい理科授業
2003年12月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書・を?・で?・でも? 昔「教科書“を”教えるのか? 教科書“で”教えるのか?」という論争があった.今は,「を」でも「で」でもない.時代は変わった.「教科書“でも”教える」時代なのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
永遠の論点? 学力ってなんだ―私の定義はこうだ
ひとの欲望が知的に着飾ったもの?
楽しい理科授業 2003年12月号
永遠の論点? 学力ってなんだ―私の定義はこうだ
学力は他者とかかわりながら知を創り獲得していく力である
楽しい理科授業 2003年12月号
永遠の論点? 学力ってなんだ―私の定義はこうだ
剥落せず,生きてはたらく知識を
楽しい理科授業 2003年12月号
永遠の論点? 学力ってなんだ―私の定義はこうだ
願いの実現過程で学習の成果を発揮し自己を生かす力
楽しい理科授業 2003年12月号
学力がつく訳がない授業―問題点のワースト3
ネクタイの柄が出たらヤバイ
楽しい理科授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
<キャリアを積んだ今…>昔の授業を振り返って―見えてきた問題点
認識を揺さぶり,認識の変革を迫る授業
楽しい理科授業 2003年12月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 10
フィナーレを感動的に!(その1)
特別活動研究 2001年1月号
「手品師」失敗談―こう改善する
「発問」の吟味と発言のつなぎ合わせ
道徳教育 2013年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
中学1分野/エネルギー保存の法則の基礎を築いたジェームズ・ジュール―熱量―
楽しい理科授業 2005年7月号
一覧を見る