詳細情報
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“話し合い指導”の基本がわかるデータベース
書誌
楽しい理科授業
2003年9月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
教育研究,とりわけ実践に関わる研究は,どの分野についてもそうであるが,今現在ここまでわかっている,こういう方向で研究が進んでいるという視点を明確にしにくい.そのため,与えられた課題に必ずしも適切に迫りきれないのだが,「話し合い指導」の現状と課題,その克服について検討してみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
分類と整理の技術がカギ
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
当たり前であることを問い直す感性
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
初心に返る
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
森は“植物のデータベース基地!”
楽しい理科授業 2003年9月号
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“子どもの認識研究”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“話し合い指導”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
実践/ねらいを絞り込んだ道徳授業
「生命」の尊さを感得する
小学校中学年/共に命あるものを守る力を自覚させる
道徳教育 2010年7月号
実践事例
体つくり運動 高学年
とびなわと連動させる「持久走」で、動きを持続する運動を授業する
楽しい体育の授業 2010年3月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 7
特色ある学校づくりに役立てる(その2)
学校運営研究 2000年10月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「くるりんベルト」と「五色百人一首」
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る