詳細情報
特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
中学1分野/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
個に対応し,学習への意欲化をはかる通知表
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
石川 恭広
ジャンル
理科
本文抜粋
本年度から,評価基準に基づいた絶対評価を行い,四苦八苦しながらも,ようやく学期末の通知表を生徒たちに手わたすことができた. 学期末,生徒たちに行った「絶対評価に対するアンケート」によると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
せっかくの評価を最大利用した通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
「科学的思考」の観点からの評価を
楽しい理科授業 2002年11月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
説明責任が問われる―の自覚を
楽しい理科授業 2002年11月号
絶対評価の通知表:発想転換のポイントはどこか
“指導と評価の一体化”どうとらえるか
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
中学1分野/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
個に対応し,学習への意欲化をはかる…
楽しい理科授業 2002年11月号
総合的学習のドラマ
英会話/子どもが英語を話せるようにしよう
教室ツーウェイ 2005年4月号
社会 20
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してC 先人から学ぶことの意義と実生活とのリンク
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る