詳細情報
特集 新理科の授業研究―ここが課題&焦点29
ニュータイプの授業研究―どう取り入れるか
ビデオを使った授業研究・どんなことが可能か
書誌
楽しい理科授業
2002年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.指導内容ではなく指導技術である 指導内容については誰もが気にしている. 問題にしている. したがって,「ノートの1ページを4等分し,大きな図を描かせよう」「多面的に観察させよう」「上,横,下というように,方向によって見え方は違ってくる.だから,これらを一つ一つスケッチさせるようにする」というよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
ハラハラ・ドキドキする授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
討論と実験の楽しさを教えてくれた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
私の憧れの理科の授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
初めての子どもの熱い視線を感じた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
理科をとりまく状況変化と授業研究の課題
新理振器具と授業研究の課題
楽しい理科授業 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
ニュータイプの授業研究―どう取り入れるか
ビデオを使った授業研究・どんなことが可能か
楽しい理科授業 2002年9月号
他教科から学ぶ 端末活用新アイデア
振り返りの共有で,見方・考え方を豊かにする
道徳教育 2023年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年3月号
私の乱読日記
8月
英国教育改革から日本は何を学ぶべきか
社会科教育 2009年8月号
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
計算スキル
教えちゃいけない、一人で解けるようになっている
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る