詳細情報
特集 夏の夜空・宇宙観察に誘う魅力ネタ18
理科室で出来る宇宙の観察&調査の面白ヒント
“星座の観察&調査”どんな工夫があるか
子どもたちに星座観察の楽しみを伝えるために
書誌
楽しい理科授業
2001年8月号
著者
平賀 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 夏の天頂には明るく輝く織姫星,天の川の対岸には牽牛星,七夕の主人公たちである.冬の南天には勇者オリオンのたくましい姿,その東にはひときわ明るく大いぬ座のシリウスが輝く,ギリシア神話の主役たちである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの宇宙離れ?を呼び戻す“私の秘策”(4人の先生にお聞きしました)
月へ誘う
楽しい理科授業 2001年8月号
子どもの宇宙離れ?を呼び戻す“私の秘策”(4人の先生にお聞きしました)
「すばる」望遠鏡から広がるロマン
楽しい理科授業 2001年8月号
子どもの宇宙離れ?を呼び戻す“私の秘策”(4人の先生にお聞きしました)
意外と感動を呼ぶ日の出、日の入りの観察
楽しい理科授業 2001年8月号
子どもの宇宙離れ?を呼び戻す“私の秘策”(4人の先生にお聞きしました)
宇宙の“距離感”を実感させる
楽しい理科授業 2001年8月号
宇宙への子どもの素朴疑問に答えるQAクイズ
*星はどうやって光っているの? 夕日はどうして赤いの? 宇宙人はいるの? 流れ星の大きさは? 星にも寿命が…
楽しい理科授業 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
理科室で出来る宇宙の観察&調査の面白ヒント
“星座の観察&調査”どんな工夫があるか
子どもたちに星座観察の楽しみを伝え…
楽しい理科授業 2001年8月号
一覧を見る