詳細情報
特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
「ノートアプリ」の活用アイデア
GoodNotes
[1年 平面図形]「なげなわツール」を使って図形を移動させよう
書誌
数学教育
2022年11月号
著者
寺内 啓貴
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
おうぎ形と正方形を組み合わせた図形の面積を求める問題では,図形の一部を移動させて面積を求めやすくする工夫が必要です。GoodNotesを使えば,簡単に図を移動させ,説明することができます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ノートアプリ」の活用アイデア
GoodNotes
[全学年 問題演習など]ノートを共有して,添削指導を効率的に
数学教育 2022年11月号
「課題配布・提出アプリ」の活用アイデア
Google Classroom
[1年 データの分析と活用]ソーラーパネル設置件数の「なぜ?」
数学教育 2022年11月号
「課題配布・提出アプリ」の活用アイデア
ロイロノート・スクール
[1年 正負の数]効率よく演習量を確保しよう
数学教育 2022年11月号
特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
Google認定トレーナーイチ押し! 「Google Workspace for Education」活用…
数学教育 2022年11月号
「ホワイトボードアプリ」の活用アイデア
Google Jamboard
[1年 立体図形]立体をいろいろな見方で分類してみよう
数学教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
「ノートアプリ」の活用アイデア
GoodNotes
[1年 平面図形]「なげなわツール」を使って図形を移動させよう
数学教育 2022年11月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 6
「考える道徳」を考える
アレントの思想からみる思考と道徳の関係
道徳教育 2020年9月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 新しい国づくり−南アフリカ共和国の変化
中学地理(教育出版)p.90〜91…
社会科教育 2001年9月号
長なわ跳び指導の見える化1 8の字跳び クリアまでのステップ
8の字跳び/連続8の字跳び
楽しい体育の授業 2022年12月号
自閉症教育の取り組みの実際
【事例】コミュニケーションスキルを育てる「社会性の学習」を通して
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
一覧を見る