詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
確率/コンピュータのお話
ピクトグラム×プログラミング=「ピクトグラミング」?!
使用できる単元:プログラミングなど
書誌
数学教育
2022年3月号
著者
伊藤 一成
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
先に開催された2020東京オリンピック開会式では,競技ピクトグラムを紹介するパフォーマンスが話題を呼び,それをきっかけに「ピクトグラム」という単語が広く認知されるとともに,様々な文脈で注目されるようになりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式のお話
ドイツの学校で広く採用されている「計算教材」がある?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「カメ」はナビゲーションシステムを使って移動する?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
異なる模様の動物を交配すると,平均値の「皮膚模様」ができる?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「方程式」は紀元前から活躍している?!
使用できる単元:1年・方程式など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
太陽では「赤道」が北極・南極よりも速く自転する?!
使用できる単元:2年・連立方程式など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
確率/コンピュータのお話
ピクトグラム×プログラミング=「ピクトグラミング」?!
使用できる単元:プログラミングなど
数学教育 2022年3月号
算数ワーク
ワークの奥深さを実感 もっと活用し,広めたい
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
全国ペーパーチャレラン 144
二字熟語作りチャレラン
教室ツーウェイ 2004年3月号
算数・数学科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
教材単元の数学内容と達成基準の確立を!
現代教育科学 2002年12月号
一覧を見る