詳細情報
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
3年
【関数】放物線上の3点からできる三角形と同じ面積になる点を探そう
書誌
数学教育
2022年1月号
著者
小木曽 賢吾
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで数学授業はこう変わる 従来の学び (1) 教師が授業案を作成する際,表を用いて上から下への時間軸のみで作成する。 (2) 放物線のグラフは曲線であることを押さえる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before&Afterでよくわかる!教材アレンジの具体例
3年
数学教育 2023年2月号
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
提言 ICTのある授業づくりをとことん楽しもう!大阪教育大学
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教材研究
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
提示資料等の作成
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教職員間の連携
数学教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
3年
【関数】放物線上の3点からできる三角形と同じ面積になる点を探そう
数学教育 2022年1月号
道徳教育の展望 5
道徳教育及びその要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実にむけてA
道徳教育 2024年8月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 9
学級会での教師の助言
授業力&学級経営力 2018年12月号
提言3・家庭と地域社会には「道徳力」は無いのか
道徳力の潜在能力を呼び覚ます必要がある。無関心が一番いけない
現代教育科学 2011年4月号
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(8)補助教材づくり
数学教育 2021年1月号
一覧を見る