詳細情報
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
体験的な活動のしかけ
書誌
数学教育
2021年9月号
著者
岩田 栄彦
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
誰でも数学が体感できる数学的活動にする 現在の日本は,まだまだ生徒の数学離れが課題であり,指導には探究的な学習の充実が求められています。そこで,生徒が主体的に学びに向かうことができる課題の設定が必要であり,その解決過程を生徒が実感できる展開にしていかなければなりません。また,探究的な学習や現実問題を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
授業に参加しやすい雰囲気づくりのしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
学習規律のしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
授業のつかみのしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
生徒の問いを生かした授業のしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
グループの力を生かした授業のしかけ
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
体験的な活動のしかけ
数学教育 2021年9月号
QA悩み解決―対応術
保護者への対応
対応は「ホウ、レン、ソウ」で
女教師ツーウェイ 2005年9月号
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 11
その新たな展開D
並行読書の効果と具体化の手立て
実践国語研究 2015年1月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
毎日のようにルールを学び教師の指導が通る体験が続く
教室ツーウェイ 2005年6月号
向山型算数実力急増講座 171
サークルで学んだら1年生のさくらんぼ計算が激変した
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る