詳細情報
特集 教材研究の腕を磨く
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(4)単元計画づくり
書誌
数学教育
2021年1月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 教科書や教師用指導書を参考に単元のねらいを押さえる 単元計画づくりの前段として,単元のねらいを確実に押さえることが重要です。特に,教科書を比較するなどして指導内容を明確にすることで,単元のねらいから1時間単位の授業のつながりが見えてきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
生徒より先に教師が数学的活動を楽しもう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
日々の生活の中に教材研究を!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
評価を意識した授業をしよう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
教材研究に3つの「比較」を位置付けよう!
数学教育 2021年1月号
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
「日常の授業」と「研究授業」の発想を変えよう!
数学教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(4)単元計画づくり
数学教育 2021年1月号
筆記試験対策はこれで大丈夫! 筆記試験攻略勉強法
筆記試験 効果のあった勉強法
仲間のがんばりを見ながら,とにかく勉強する!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
“尖閣”の問題をどう取り上げるか
“尖閣”の争点って何だ―授業化のヒント
尖閣って何だ―小学校・授業づくりのヒント
社会科教育 2013年1月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
ライヴに出,体感しよう
向山型国語教え方教室 2012年4月号
全国ネットワーク活動中
食育推進全国協議会シンポジウムを機に大きく広がるTOSS食の教育
教室ツーウェイ 2003年3月号
一覧を見る