詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
ねじれの位置
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここでは,具体的な図形を扱いながらも,抽象化された直線や平面の位置関係を考察することになる。次の図のように,空間における直線と直線の位置関係には,2つの直線が交わるときと交わらないときがあり,交わらないときも,2つの直線が平行であるときと平行でないとき(ねじれの位置)がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
投影図
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
ねじれの位置
数学教育 2019年5月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 4
「書く」の不自由さと不自然さ
国語教育 2024年7月号
食べながら取り上げたい話題
「人」に「良い」ものが「食」であることを語り続ける
道徳教育 2007年12月号
クイズに仕立てる! 統計から見た驚きの新発見・新情報
定説「ビールはアメリカが世界一」が今はここだ
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る