詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
(yはxの)関数(である)
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
中原 克芳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数は,中学では「比例・反比例(1年),1次関数(2年),2乗に比例(3年)」の4種類を主に学びますが,高校に入れば「2次関数,三角関数,指数・対数関数」など様々な種類の関数に発展します。また,理科・社会科・家庭科などの他教科でも,様々なものの成長の様子をグラフで表して調べるように,広い範囲に応用さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
比例式
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
(yはxの)関数(である)
数学教育 2019年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
燃焼のしくみ(その1)
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
授業のドラマ12ケ月
「これこそ教師の仕事だ」(向山氏)と絶賛された奥田学級のドラマ
教室ツーウェイ 2003年4月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 3
低学年/板書
黒板を使って子どもの声を引き出そう!
授業力&学級経営力 2018年6月号
一覧を見る