詳細情報
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
C作図問題
書誌
数学教育
2014年11月号
著者
山ア 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導とワークシート指導について 本校数学科では,「数と式」「関数」「資料の活用」領域においては数式ノートを,「図形」領域においては図形ノートを使用させている。罫線の入った数式ノートでは計算過程を丁寧に残して記述させることができ,白紙の図形ノートでは生徒に自由な発想で図形についての性質について調…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートに授業のねらいを表現しよう
数学教育 2014年11月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
B7判のワークシートで思考の活性化を図ろう
数学教育 2014年11月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートの価値を高める工夫
数学教育 2014年11月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
生徒の思考を妨げない,学びに機能するワークシートのあり方
数学教育 2014年11月号
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
@計算問題
数学教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
C作図問題
数学教育 2014年11月号
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
体験学習用
総合的学習を創る 2005年4月号
ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
回転,体幹のシメ
楽しい体育の授業 2018年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
5年/「コンビニ」のなぞを解け
社会科教育 2015年12月号
2 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
2年 いつも成り立つことを図で説明しよう!
数学教育 2016年10月号
一覧を見る