詳細情報
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第6回)
今日まで連綿と伝えられる吉田光由の遺志とは
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 今日まで連綿と伝えられる吉田光由の遺志とは 1 光由は『塵劫記』で何を伝えたかったか 『塵劫記』で取り上げている内容を今日の言葉で紹介している本として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 12
21世紀の変容に耐え、新時代を生み出す「尊厳のある市民」の育成に向けて
数学教育 2015年3月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 11
複雑系システム論から見たこれからの社会変容とそこでの数学教育
数学教育 2015年2月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 10
情報システムの社会浸透によってもたらされる第三の波
数学教育 2015年1月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 9
SNSでもたらされる新たな都市化とOpen Educationによる教育変容と改革
数学教育 2014年12月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 8
日本の至るところで繰り広げられた「自律的で協調的な学び合い」の現場報告
数学教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 6
今日まで連綿と伝えられる吉田光由の遺志とは
数学教育 2014年9月号
一覧を見る