詳細情報
特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
B重要事項をビジュアルに示す
書誌
数学教育
2014年7月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンピュータのソフトでグラフや図形を表し,それらを黒板にプロジェクタで投影する。最近のプロジェクタはとても光量が大きいので,黒板に直接投影して,その上から重要事項をチョークで書き加えることが可能である。重要事項の内容を,より明確に表現することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
A関連する既習事項をわかりやすく示す
数学教育 2014年7月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
本時のねらいを黒板に書き、まとめに生かす
数学教育 2014年7月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
一人ひとりが考える「今日のめあて」
数学教育 2014年7月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
生徒の可能性を拡げ、豊かな学びを目指すノート指導
数学教育 2014年7月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
思考力と表現力の育成のための板書とノート
数学教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
B重要事項をビジュアルに示す
数学教育 2014年7月号
第2章 体育実技の実践エクササイズ
跳び箱
抱え込み跳び
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 60
「健全なつっ込み」が飛び交う教室
道徳教育 2007年3月号
算数授業奮闘記 40
音声基礎計算と○つけ法との出合い
楽しい算数の授業 2005年7月号
“今日的課題”―知識活用型で教材開発する
知識活用型“メディアリテラシー”の教材開発
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る