詳細情報
特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
D比例・反比例を関数としてとらえ直すための活用法
書誌
数学教育
2012年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 レディネステストの具体例と指導の工夫1 ―小学校の既習内容を確認する 「比例・反比例」の単元を学習する前に,小学校で学習した内容をどの程度理解しているか把握するために,レディネステストを実施する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
@到達目標と評価基準をどう定めるか
数学教育 2012年5月号
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
A問題をどのように作成するか
数学教育 2012年5月号
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
B結果をどのように分析するか
数学教育 2012年5月号
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
C個への対応にどのように生かすか
数学教育 2012年5月号
1 「レディネステスト」120%活用するためのチェックポイント
D既習事項の定着に大きな不安のある生徒への手だてをどうするか
数学教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
D比例・反比例を関数としてとらえ直すための活用法
数学教育 2012年5月号
教師に知っててほしい基本の12項目 5
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る