詳細情報
- 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
- 3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
- 「予想」を促すような発問を考えよう
- 本文抜粋
- 1 はじめに 数学の授業において,発問は中心的な役割を担っている。発問は数学の内容と密接に結び付いている。もっと言えば,数学の指導内容があるから,発問があるといっても過言ではない。したがって,内容にふさわしい発問を考える必要があると言える。教師が発問をする目的としては,次の2つが考えられるだろう…
- 対象
- 中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

















