詳細情報
特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
文字の式
書誌
数学教育
2010年8月号
著者
伊地知 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正負の数で数が負に拡張された後に出てくるのが,「文字」を使った式である。抵抗なく「文字の式」を受け入れ計算もできていく生徒が多い反面,正負の数でややつまずいた生徒が,ここでバッタリこけてしまうこともしばしばである。それだけに,この単元を丁寧に扱い,文字をごく自然に使えるようになってほし…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
提言・小さな教材開発から学習の納得を生もう―アレンジからのチャレンジを
数学教育 2010年8月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
正負の数
数学教育 2010年8月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
方程式
数学教育 2010年8月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
比例と反比例
数学教育 2010年8月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
平面図形[導入課題のアレンジ―折り紙の一刀切りによる図形の指導]
数学教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
文字の式
数学教育 2010年8月号
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[たぬきの糸車](光村図書・1年)交流環境からアプローチ
国語教育 2021年6月号
道徳教育の充実策―どこに重点を置くか
「個」の呪縛を解く
現代教育科学 2008年4月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
「言語の基礎技術」を言語の機能から見る
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る