詳細情報
改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
第X章 数学科の授業をどう変えるか
4 自ら判断し,表現する力の育成を重視した指導
書誌
数学教育 臨時増刊
2008年8月号
著者
佐藤 勝俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 今回の中学校「数学科」改訂のポイントとして,『(1) 学習内容の改善・充実』『(2) 言語力の育成・活用の重視』がある。柑では次のようなことが述べられている…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まえがき
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第T章 これからの数学教育―改訂学習指導要領(平成20年3月28日告示)が示す方向―
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第U章 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
1 新教育課程と数学教育
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第U章 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
2 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第V章 移行期(平成21〜23年度)における数学科の対応
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
第X章 数学科の授業をどう変えるか
4 自ら判断し,表現する力の育成を重視した指導
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
全小道研ニュース 496
道徳教育 2009年7月号
私が旅したあの国・この国 目からウロコのトリビアネタ
人種・バイク・熱帯雨林を感じる教材
社会科教育 2015年10月号
子どもの生活・文化・居場所
自主的に楽しく、ラン・ラン・RUN!
生活指導 2011年9月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「家族の一員」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る