詳細情報
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
展開,円,相似,そして三平方の定理
書誌
数学教育
2005年3月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,中学段階の重要な数学的知識を複数活用して論理的に三平方の定理を定式化する授業について述べる。 授業のねらいは, @ 三平方の定理を論理的に証明する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導事例
理解を深める
円と相似〜方べきの定理
数学教育 2006年1月号
指導事例
整数の性質
約数,倍数など小学校の内容の復習と文字を使った表し方(基礎編)
数学教育 2005年4月号
指導事例
整数の性質
整数の性質を文字を使って説明する(発展編)
数学教育 2005年4月号
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
展開,円,相似,そして三平方の定理
数学教育 2005年3月号
特別支援の算数授業 10
TOSSかけ算九九尺セットが発達障がいの子どもたちに優しいエビデンス
算数教科書教え方教室 2015年1月号
7 生徒が夢中で取り組む「練習・テスト」のしかけ
2
数学教育 2019年9月号
5 ICT×社会 日常使いにするソフト・アプリ活用法
【Zoom】生徒一人一人が問題解決をする授業づくり〜授業DXでの個別最適な学びと探究学習〜
社会科教育 2023年3月号
すぐ使えるファックスページ
漢字パズル
3年用/これで「さんずいの漢字」と仲良しになれる!
女教師ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る