詳細情報
特集 創造性を高める図形の指導
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 発展的な考察を取り入れた課題学習の工夫〜「三平方の定理」の発展として〜
書誌
数学教育
2000年9月号
著者
星 克一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 課題学習は,生徒一人一人の主体的な学習を促し,数学的な見方や考 え方の育成を図ることをねらいとしている。そして,新学習指導要領で は,課題学習の実践について…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 創造性を高める図形の指導
数学科で求められる創造性とは
数学教育 2000年9月号
特集 創造性を高める図形の指導
創造性豊かな数学授業の構想
数学教育 2000年9月号
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
3年 「円」の授業で
平行弦+輪投げ=円周角
数学教育 2000年9月号
新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
3年 「三平方の定理」の授業で
生徒のコミュニケーション能力を高めるコンピュータの活用
数学教育 2000年9月号
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 ラグビーのゴールキックについて考えよう!〜「円の性質」(図形の計量)において〜
数学教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 発展的な考察を取り入れた課題学習の工夫〜「三平方の定理」の発展として〜
数学教育 2000年9月号
編集後記
解放教育 2002年10月号
酒井式2014 2
「ヤマタノオロチ」の造形について
教室ツーウェイ 2014年6月号
6 図形の作図
24 線分複製器(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る