詳細情報
数学科における構造学習法と授業実践例 (第5回)
構造学習の具体的な方法(その2)
ISM構造学習法
書誌
数学教育
2000年8月号
著者
長谷川 勝久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回は,構造学習の具体的な方法の一つであります,ISM構造学習法についてご紹介し,それを適用した構造学習法の中から,学習構造チャートを活用させるという視点からの方法で,「山登り式学習法」についてご紹介してきました。今回は,ISM構造学習法の中から,生徒に学習構造チャートを作成させるとい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科における構造学習法と授業実践例 12
構造的理解の測定(その2)
数学教育 2001年3月号
数学科における構造学習法と授業実践例 11
構造的理解の測定(その1)
数学教育 2001年2月号
数学科における構造学習法と授業実践例 10
構造学習法の効果
数学教育 2001年1月号
数学科における構造学習法と授業実践例 9
構造学習法を適用した授業実践例(2)
数学教育 2000年12月号
数学科における構造学習法と授業実践例 8
構造学習法を適用した授業実践例(1)
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学科における構造学習法と授業実践例 5
構造学習の具体的な方法(その2)
ISM構造学習法
数学教育 2000年8月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
学校が楽しいところになれば(特殊学級担任になったM先生)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
黄金の三日間で一気にたたみかける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
小特集 通知表所見欄“励まし表記”の工夫例
よさを認め,方向を示す所見が子どもを励ます
楽しい理科授業 2009年3月号
Z.大人・子どもの感想・アンケートから
「百マス計算」は教師の仕事とはいえない!
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る