詳細情報
特集 数学ノートの記録・整理
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
2年 「一次関数」の授業で
表を書いて考えよう!
書誌
数学教育
2000年8月号
著者
橋爪 昭男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ルーズリーフ 私はノートの代わりにルーズリーフ(B5版・26穴)を使わせている。その利点として, @ カードなどと同じように,情報整理の1つの道具である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学ノートの記録・整理
生徒の思考力を高める数学ノート
数学教育 2000年8月号
特集 数学ノートの記録・整理
学習塾では数学ノートを,どう書かせているか
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
2年 「連立方程式」の授業で
連立方程式の解と解き方
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
2年 「合同」の授業で
思考を振り返られるノートの記録
数学教育 2000年8月号
特集 数学ノートの記録・整理
パソコンを活用した授業でのワークシート・ノートの記録・整理
数学教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
2年 「一次関数」の授業で
表を書いて考えよう!
数学教育 2000年8月号
絶対評価でテスト問題はどう変わるか―と聞かれたら
理科教育の原点―見えないものを見る!
楽しい理科授業 2002年8月号
伝え合う力が育つ国語教室 8
表現の楽しさの実感と自信をはぐくむ
山形県朝日村立大泉小学校の実践
実践国語研究 2001年7月号
発達障がいの子に必要な教育の原理は何か
社会性のスキルは、モデルの模範と繰り返しによって発達する
教室ツーウェイ 2012年3月号
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る